
Perthは秋です。
少しは雨が降るのですが、もう少しまとまった雨が降ってくれないと、
これから野草の花が、咲いてくれないなあ。
夜のキングスパークに出かけたので、夜景を撮ってみました。
perthの有名観光地なので、夜でも賑わっていました。
キングスパークから、perthの中心街を見下ろして。
スポンサーサイト
- 2011/04/20(水) 11:21:59|
- Perth (パース)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

昨日から今日にかけて強い風を伴った雷雨で、一月ぶりぐらいでまとまった雨が降りました。これで、ワイルドフラワーは咲き出してくれるでしょうか。
今日の午後には氷が降ってきた、うひょう♪ 雹は1cm強ぐらい。
クィーンズランドやNSW北部では豪雨による洪水の被害がでています。
新型インフルエンザは東南部で十数人が確認されていて、まだ西豪州に感染者はでていないけれど時間の問題でしょうかねえ。
- 2009/05/22(金) 20:41:16|
- Perth (パース)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
春の海の風は冷たいかな、と思ったら、もう暖かくなっていました。

夏の茶色く枯れたビーチスフィ二フェックスを見慣れた目には、春の青々とした姿が新鮮

目立ちませんが、花が咲いています
イネ科 Poaceae
英名 Beach Spinifex
学名 Spinifex longifolius

アフリカ産の雑草、デューンオニオンウィード

英名 Dune Onion Weed
学名 Trachyandra divaricata
35cm 多年草

近くに昔かつての牧場のあとでしょうか、牛マークの柵が

ここは、ドッグビーチ。
Wansが喜んで走り回っています。
- 2008/09/12(金) 00:00:02|
- Perth (パース)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

3月30日午前3時に、Daylight Saving、夏時間、が終了し、一時間戻ります。
Daylight Saving 中は、日本と同じ時間帯でしたが、これからは日本より一時間遅くなり、つまり時差一時間。
Daylight Savingは3年間の試験期間のうちの2年目。今のところ、反対数が過半数を越えている状態。反対理由に多いのは、「朝が暗い」「夜遅くまで明るいので、遊び過ぎてしまう」などなど。
朝やけが美しかった
- 2008/03/31(月) 00:00:53|
- Perth (パース)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ジャカランダの花が咲き始めると、もうすぐ夏がやってきます。
日本の桜並木のようにパースにもジャカランダ並木がさきほこります。
Jacaranda
科名 ノウゼンカズラ科
属名 ジャカランダ属
原産地 アルゼンチン、ボリビア

- 2006/11/03(金) 09:33:57|
- Perth (パース)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週は一気に30℃超し、初夏の日差しとなりました。
なんにもしなくても汗をかき、喉がかわきます。
こんな日はやはりこれ。
キング フィッシャー(かわせみ) の絵柄がオージーらしい。
味はちょっとクセがあるけど、まあまあ。

ハ-ン プレミアム
くせがなく飲みやすいビール

エクストラ ドライ
なかなか美味しい。
- 2006/10/24(火) 09:33:24|
- Perth (パース)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オーストラリアの地図を真ん中あたりで縦半分に切りとると、左半分が、だいたい大陸の約3分の1を占める西オーストラリア州になります。シドニーの正反対の西側、左側に、インド洋に流れるスワン川沿いにある西オーストラリア州の州都パースがあります。
パースの人口は、 2,010,113人 (2005年6月)で西オーストラリア州では最大であり、オーストラリアでは第4番目に大きい都市です。パースには、緑溢れる公園が多くあり、建物も歴史的建造物とモダンなビルが同居し「世界で一番美しい都市」地理的にオーストラリの他の都市から遠いため「世界で1番孤立した都市」としても知られています。パース周辺の海岸は、青い空と真っ白な砂浜、そしてインド洋に沈む夕日は、印象深いです。
パースは、1829年、イギリスの自由移民が入植した「スワン川植民地」の首都として建設されました。パースという地名は、入植地の長官であるジョージ・マレー卿の出身地であるパースシェアにちなんでジェームズ・スターリングによって命名されました。1850年、安価な労働力を求める声により、パースを含む西オーストラリア州はイギリスの流刑植民地となりました。主な産業は、 鉱業と農業です。
パースは一年中温暖で過ごしやすい、地中海性気候です。四季はちょうど日本と正反対です。雨の日を含めて年間平均の一日あたりの日照時間は8時間と、オーストラリアの中で一番太陽に恵まれている地域です。
6、7、8は冬で、雨の多い季節です。今年(2006年)は雨が少なく、今度の夏は干ばつになりそうです。
一年中、花の絶えないパースですが、8月から9月、10月はワイルドフラワーが咲き誇る美しい季節です。みじかに咲くワイルドフラワーや動物達を少しずつ紹介していきたいと思います。
キングスパークからパース市を見わたす
テーマ:オーストラリア - ジャンル:海外情報
- 2006/08/07(月) 10:39:08|
- Perth (パース)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0