
Asteraceae キク科
大きくても直径1cmのまんまるな花が、地面にちらばるように咲いていますが、とてもキク科にはみえませんwww
英名 Procumbent Siloxerus
学名 Siloxerus humifusus

スレンダー ロベリア
Lobeliaceae
Slender Lobelia
Lobelia tenuior


華麗なフェザーフラワーの仲間
Myrtaceaeフトモモ科
Verticordia insignis


アオギリ科 Sterculiaceae
Thomasia Macrocarpa
スポンサーサイト
- 2008/10/31(金) 08:21:52|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ Stylidium pulchellum
Thumbelina Triggerplant
特殊な受粉形態をもつトリガープランツが何種類かまだ咲いていました。
キキョウ目 Campanulales
スティリディウム属 Stylidiaceae
黄色い花の
Stylidium diuroides
Donkey Triggerplant

X字型のブックトリガープランツ
Book Trigger Plant
Stylidium calcaratum

ピンクフォウンテントリガープランツ
英名 Pink Fountain Triggerplant
学名 Stylidium brunonianum

ブーメランのようなかたちの
Stylidium eriopodum


Circus Triggerplant
Stylidium bulbiferum


ニシアゴヒゲトカゲも
- 2008/10/30(木) 08:40:32|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

ワイルドフラワーのシーズンは後半を迎え、花の種類は少なくなっています。
しかし、まだ一面の花の絨毯が(陳腐な表現ですが)みられます。
白くてあまり目立ちませんが、キク科のHyalosperma cotula 、5~25cmで小型ですが、満開を迎えて見事です。
下の画像左のつんと槍のように伸びているのは、グラスツリーの花穂
日当りの良い面から白い花を咲かせていきます。

同じ白い花なので、見落としてしまいそうな フランネル フラワー
Actinotus leucocephalus
Flannel Flower;

同じく白いウッドブリッジ ポイズン
Woodbridge Poison
Isotoma hypocrateriformis

ピンク花タイプ

白花タイプがほとんど

一見、花に見えますが、
Ursinia と言う南アフリカ産の雑草の 種です。花は黄色
Ursinia anthemoides

中程の灰色はスモークブッシュ
黄色はヒバーティア
- 2008/10/29(水) 09:19:38|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑赤に黒い縞模様の尾羽が映えるアカオクロオウムのメス
自宅のすぐ目の前に公園がありまして、野鳥の集まるちょっとした撮影ポイントなんです。

日曜日にクロオウムの鳴き声がうるさく聞こえてきていたのですが、いつも見かけるオジロクロオウムだろう、と思って気にもしていなかったのですが、、、
↓アカオクロオウムのオス

犬散歩の帰りに見たら、なんと、アカオクロオウムでした。
アカオクロオウムは、この近所では見かけた事がなかったので、すぐに家からカメラを持って来て撮りました。
以前、アカオクロオウムを撮影しようと、わざわざ車で丘陵部まででかけたのに、、、
目の前に来てくれるとは!
和名 アカオクロオウム, 固有種
英名 Red-tailed Black-Cockatoo
学名 Calyptorhynchus banksii

顔のまわりに黄色っぽ斑点があるのはメス

器用に脚と舌を使って、ユーカリの若い実を食べています。

こちらは、オジロクロオウム。同じ公園で9月に撮影。
左の目の縁が赤くクチバシが黒っぽいのはオス、右がメス
和名 オジロクロオウム, 固有種
英名 White-tailed Black-Cockatoo
学名 Calyptorhynchus baudinii

尾の部分が白い。これはメス
- 2008/10/28(火) 08:32:48|
- Birds (鳥)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

久しぶりのアップ。
日本からパースに戻って来ました。
すでにランの時期は過ぎ、ワイルドフラワー前線は南下してしまいました。
近所の公園で、目につくのは、巨大なマツバボタンのようなピッグフェイス、花の直径10cm近くあります。南アフリカ産の雑草で、咲き始めは黄色く、次第に白っぽくなりやがてピンクになって枯れていきます。
英名でブタの顔とかホッテントットのイチジクと呼ばれています。
Aizoaceae
Pigface / Hottentoto Fig
Carpobrotus edulis

この日は蒸し暑く、この公園の住人、ニシアゴヒゲトカゲのお出ましです。
Western Bearded Dragon
Pogona minor sub. minor

そっと近付いて捕まえてみました。
このトカゲ、敵に見つかると固まってしまい、じっと敵が過ぎるのを待っています。
が、一瞬の隙をみて、サササッと逃げていきます。
続きを読む
- 2008/10/27(月) 09:01:39|
- Reptiles (爬虫類)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10