
オーストラリアは冬ですが、Perth は、日中25℃を超える日もあり、野草の花が目立ち始めました。
日本で気温25℃は、夏日ですよねえ。
暖かい、というか、暑くなってきます。
オーストラリアの国花でもある、「ゴールデン ワトル」は東部のアカシアの一種で、
西豪州にも沢山のワトルの仲間の花が自生しています。
暖かくなってきてワトルの仲間も目につくようになってきました。

学名 Acacia truncata

日本の毛筆を立てたような、パイプリリー
学名 Johnsonia pubescens
英名 Pipe Lily

濃紅色のフリンジドベル
学名 Darwinia neildiana
英名 Fringed Bell


これも花が下を向いた ヤンチャップローズ
学名 Diplolaena angustifolia
英名 Yanchep Rose

北の方はもう咲き出した ピンクレインボウ
学名 Drosera menziesii
英名 Pink Rainbow

リーフィーサンデュー
学名 Drosera stolonifera
英名 Leafy Sundew

タテハチョウの一種、ミドウアーガス がスワンプレインボウに捕まってしまいました。
学名 Drosera heterophylla
英名 Swamp Rainbow

バンクシアの一種 フッカーズバンクシア
学名 Banksia hookeriana
Hooker's Banksia
スポンサーサイト
- 2014/08/07(木) 16:05:50|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

オスの極楽鳥虫( Bird of Paradise Fly/Bug )は、
以前見たのでわかるのですが、

この虫は、極楽鳥虫のメスなのでしょうか。

夏場の火事あとの、グラスツリー(黒い幹にボサボサした葉)の葉に、メスと思われる黒い虫が、
沢山ついていました。
- 2014/08/05(火) 11:24:51|
- Invertebrates (ムシ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

暫く日本へ帰国していました。
帰国中にぎっくり腰をやってしまい、豪州に戻ってからも、大人しくしていました。
「シバの女王」をまだ見た事のない友人と連れだって、300キロ以上北上して、
「シバの女王」に会ってきました。
二年前よりも一月早かったせいか、地図に印をつけておいた同じ場所を探すのが
大変で、1時間近く付近をうろうろ。
やっと一本咲いている「シバの女王」を見つけました。
Northen Queen of Sheba は、三種類あるQueen of Shebaの中の、北部に咲く一種類です。
英名 Northern Queen of Sheba
学名 Thelymitra pulcherrima

上の画像 ブッシュの中央、やや右寄りに咲いています。
高さ 30cmぐらいで、花は2〜3cm

葉は螺旋状にくるり


他にも、ブルーフェアリーオーキッドや
学名 Pheladenia deformis (Cyanicula deformis)
英名 Bluebeard Caladenia / Blue Fairies

ピンクバニーオーキッドが見られました。
学名 Eriochilus scaber subsp. scaber
英名 Pink Bunny Orchid
- 2014/08/04(月) 15:34:10|
- Orchid(ラン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2