
オーストラリア固有種のヒメテンジクバタンが、アカビタイムジオウムの群れに何羽か、
混ぜっていました。
ヒメテンジクバタン
学名 Cacatua pastinator
英名 Western Corella

画像下、
左が、アカビタイムジオウムで、
右が、ヒメテンジクバタン の 上嘴が長く、胸と顔に赤い羽がある

ミナミワタリガラスも、オリーブの実を食べにやってきます。
日中は、ワライバトも宴に参加します。

ミナミワタリガラス
Corvus coronoides, w:Australian Raven, ,
スポンサーサイト
- 2015/05/24(日) 00:04:03|
- Birds (鳥)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

朝8時前後に、アカビタイムジ
オウムが、近所に餌をあさりに来ているのを、コンパクトカメラで撮ったけれど、
なかなか一眼で撮るチャンスがありませんでした。
ようやく、撮れた。
学名 Cacatua sanguinea
英名 Little Corella,

近所の教会で、ポプラの実をかじり。

公園のオリーブの実を食べて。


足で実をつかんでカジカジと、器用ですねえ。

自宅前の公園にやって来て、木の実を食べているのですが、
すぐそばで見ていると、群れが木の実を齧る音が、さわさわ聞こえてきます。
美味しい木の実のなっている場所を、次々と食べながら移動していきました。



いったい何羽いるのでしょう。
北の方へと飛んでいきました。
- 2015/05/23(土) 17:40:55|
- Birds (鳥)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

自宅前の公園の木に、実を食べにアカビタイムジオウムの群れがやってきました。
ぎゃーぎゃー賑やかです。
アカビタイムジオウム
学名 Cacatua sanguinea
英名 Little Corella,
- 2015/05/12(火) 20:55:45|
- Birds (鳥)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0