うわ~、すっごい色ですね~。
カメムシも結構マニアがいるそうですが、こんなの見たら、はまってしまう気持ちも分かります。
- 2006/12/17(日) 00:38:32 |
- URL |
- うっかりかさご #-
- [ 編集 ]
おっと~。
ぞくぞくしてしまいました。
実は私、大群が苦手です。
私には細かいパターンの繰り返しに対して嫌悪感を感じる遺伝子が組み込まれているのではないかと思うほどです。
一枚目の赤いのは、成虫の姿が気になります。機会があればぜひお願いします。
3枚目のカメムシ、足がとても立派ですね。何か特別な能力とかあるのでしょうか。
- 2006/12/17(日) 19:35:57 |
- URL |
- tu4477 #w7t1YKdA
- [ 編集 ]
うっかりかさごさん、こんばんは
このように派手なムシを見て美しいと思うかどうかで、ムシ好きか嫌いかに分かれるのでしょうね。
豆科植物の若い鞘に集まってシルを吸っている。このワトルというアカシアの一種の木にはカメムシを良く見かけます。
三枚目も別種のワトルの木です。
うっかりかさごさんも、マニアに、いかがでしょう。
- 2006/12/17(日) 20:19:17 |
- URL |
- roo #-
- [ 編集 ]
tu4477さん、お疲れのようですので、ここで変わったムシを見て、少しは気分が晴れるとよいのですが。
カメムシの幼虫はまだしも、ケムシなどのウジャウジャは大変でしょうか。映画「インディー ジョーンズ」に洞窟の中で溢れるほどのムシが出て来ますが、普通は総毛立つシーンですね。(ご存知ですよね?)
派手カメムシが成虫になるころは、残念ですが、留守かな。
- 2006/12/17(日) 20:36:45 |
- URL |
- roo #-
- [ 編集 ]