庭で草取りをしていると、3cm程のカマキリの幼虫がひょろりと出て来ました。
カメラを取りに行く間、逃げないように、手近にあったバケツにひとまず確保してから、カメラを取りに。
バケツから、幼虫を庭に戻し、撮影していたら、突然、消えた!?
近くを丹念に探したのに、いない。
あれえ、折角もっと撮影しようとしたのに、残念。
Family Mantidae - Praying Mantids

んで、良くみれば、なんと私のTシャツの上にいました。
このカマキリ、ジャンプでピョン、ピョン跳ねて移動。
ちびで敏捷。
茶色の体色とナナフシに似た体型から、
ラージ ブラウン マンティドではないかと思われます。
Large Brown Mantid - Archimantis latistyla
成長するとメスで12cmぐらい

長くて強い脚で、芝生の上をひょいひょい移動

小さくても戦士の面構え
スポンサーサイト
- 2007/04/20(金) 10:20:02|
- Invertebrates (ムシ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
個人的には、「光と影」でカマキリの姿が表現されている3枚目の写真が好きかな!
ところで、私のブログに頂いているコメントに回答が出来なくてごめんなさい。
ここ3日、高熱でダウンしていました。
今朝になって熱も下がりましたが、土日は、冷えぴたと氷嚢と仲良く過ごします。
- 2007/04/21(土) 08:13:31 |
- URL |
- iris #-
- [ 編集 ]
ずいぶんと細身のカマキリなんですね。この時期に幼虫というのは普通なのでしょうか。いつ頃成虫が見られるのでしょう。今、そちらは秋ですよね。もしかして幼虫で越冬するのですか?
- 2007/04/21(土) 20:18:32 |
- URL |
- tu4477 #w7t1YKdA
- [ 編集 ]
irisさん、
風邪は良くなられたでしょうか。調子が良くないにもかかわらずコメントありがとうございます。
お仕事も忙しいようですので、くれぐれも体調に注意してくださいませ。
iris さんの写真はますます磨きがかかってきていますね。仕事が落ち着くまでは撮影もままならないようですが、またがんばってください♪
- 2007/04/23(月) 21:03:48 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
tu4477さん、
シリアゲムシ、メタリックでメカニカルな感じで成る程、SFっぽいですね。色んなムシがいてそのムシを紹介してくださって、しかも語り口が面白いです。
これからムシが増えてくるでしょうから、忙しくなりますね。こちらにもムシを分けていただきたいです♪
- 2007/04/23(月) 21:05:25 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]