オウムの鳴き声は甲高くうるさくて、ギャーギャー鳴いていると居場所がすぐに分ってしまいます。大きめの公園に行くと頭上の木の上に居るところを見かけます。オウムのように大きな鳥は動物園や、ちょっとリッチな家で飼う鳥という印象ですが、パースでは、そこいらへんに居て、異国だなあ、って思っちゃいます。
ロングビルド コレラに似ていて、一緒に群れを作ることも。
アカビタイムジオウム
Order: Psittaciformes
Family: Cacatuidae
Subfamily: Cacatuinae
Genus: Cacatua
Subgenus: Licmetis
Species: C. sanguinea
Little Corella / Cacatus sanguinea westralensis

スポンサーサイト
- 2007/04/24(火) 15:33:03|
- Birds (鳥)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ブリスベーンだったか、オームが沢山居る場所に行きました。色とりどりののオームに驚かされた記憶があります。
最近出来た神戸空港近くに「神戸花鳥園」が昨年オープンしました。
温室内に、オーム等の鳥や、花も植えられているとのことで、近々に訪れてみたいと思っています。
また、写真をお届けします。
- 2007/04/25(水) 05:43:44 |
- URL |
- iris #-
- [ 編集 ]
871さん、
異国にいるとそこいらの鳥でも一応ネタになるので得、かなあ。
でも、871さんのムシの目レンズは日常が非日常に見えて驚異。
いつも見てますよお。ぽちっ、と。
- 2007/04/26(木) 09:52:25 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
irisさん、
お忙しい中、いつもありがとうございます。
ブリスベーンにいらっしゃったのですね。いいなあ。行った事ないですよ私は。
インコやオウム類が多くて、しかもそこいらにスズメみたいに居ますから、おどろきです。朝の目覚めに聞く鳥のさえずりも日本とは異質で、「ああ、異国だなあ」と思います。
- 2007/04/26(木) 09:59:10 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]