
ジャグオーキッドも以前出たバンディッド グリーン フードと同じPterostylis属でPterostylisは、Winged column 翼のある蕊柱―ずいちゅう の意味です。
図Aはガク片
図Bは花被片
図Cの内側に透けて見える雄しべと雌しべが合わさった部分があります。

ジャグ オーキッドも虫媒花です
図Dが唇弁で、ムシ(主に蚊の種類)が接触すると瞬時に持ち上がって図Bの部分へ閉じ込め、受粉に役立てます。

唇弁が持ち上がった状態です。
スポンサーサイト
- 2007/07/18(水) 09:15:46|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
なるほど。一見変わっているように見えても基本的な構造は他のラン科の植物と変わらないんですね。
解説有難うございます。
- 2007/07/18(水) 19:33:32 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
Khelljuhgさん、
どういたしまして。いつもお世話になっています。間違いがあったら、ご指摘お願いいたします。
- 2007/07/18(水) 20:03:36 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
植物ってホント疎いんですよね~Khelljuhgさん所で、よく見させていただいて、実際近所でもありそうな、でも、見た目が不思議なものとかで、実は楽しかったりします。
んーやっぱり、「キシャー」て叫び声をあげて動きそうです(w
ランの仲間とは信じられないです。
- 2007/07/19(木) 03:02:55 |
- URL |
- たらー #-
- [ 編集 ]
たらーさん、
訳の分からない出来事があると、「オージーだから」という、言い訳だかなんだかわかんない言い訳が普通です。
オージーランが「キシャー」て叫び声をあげて動きだしても、「オージーだから」と、誰も動じないような気がします。
やはり、怪獣、妖怪のたぐいは日本に限ります、
- 2007/07/19(木) 20:34:52 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
泰山木さん、
虫媒花はムシさんに、受粉の手助けをしてもらうのね。食虫植物とは違うのです。
私の口元はだらしないですが、ジャグ オーキッドにお口は無いのです。
花に来たムシは受粉に役立てるために、殺しては元も子もないのであります。ジャグ オーキッドの他の花に花粉を持って行ってもらうにはムシを殺したりしないのですよお。
- 2007/07/19(木) 20:44:23 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]