上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

フェザーフラワーの上で見つけたホウセキタマムシタマムシの一種
Stigmodera属
和名 ミドリアラメムカシタマムシ
学名 Stigmodera gratiosa

オーストラリアのタマムシ科には78属、1200種類以上います

約1.5cmの大きさでした。
スポンサーサイト
- 2007/10/08(月) 05:02:12|
- Invertebrates (ムシ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
そんなに種類がいるんですね~。
日本だと派手なただタマムシ以外は離島にちょろっといるだけで、後は地味なウバタマ・・・
- 2007/10/08(月) 21:54:05 |
- URL |
- うっかりかさご #-
- [ 編集 ]
青狸さん、
おっしゃるとおり、一枚目はイオキスの15mmです。広角だのマクロだのとレンズを替えるのが面倒です。ルミックスでも良いのですが、、、、
- 2007/10/09(火) 07:13:52 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
うっかりかさごさん、
派手系タマムシからウバタマのような地味系、チビタマ、、、パースには沢山の種類が居るようです。ほんの一部しか見つけられませんけど。
- 2007/10/09(火) 07:16:09 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
タマムシ大好きです。オーストラリアのタマムシは花に寄って来るんですね。
- 2007/10/09(火) 12:48:53 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
Khelljuhgさん、
綺麗な花にメタリックなタマムシ!美しいです。でも材を食い荒らすんですよね。沢山の種類が存在しているのですが、あまり目撃できなくて残念!
- 2007/10/10(水) 09:47:09 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
オーストラリアにはタマムシは何種類くらいいるのですか。こんな小さくて美麗な種が花に付いているとすれば木の葉や倒木などにはかなり多く生息していそうですね~。時間があれば木の葉を観察してはいかがでしょうか。ハムシは真ん中から丸い穴を開けて食害しますし、カミキリは葉脈に沿って食べたり縦長の食痕を残します。対してタマムシは大抵葉脈を突っ切って迷路の様な食痕を残す為、とても特徴的でわかりやすいです。機会があればぜひチャレンジしてみてください(^^)
- 2007/10/15(月) 23:25:08 |
- URL |
- yamanao999 #dfdn2D6U
- [ 編集 ]
yamanao999 さん、
オーストラリアのタマムシ科には78属、1200種類以上がいるそうです。
木の葉や倒木ですね。こんど機会があったら、探してみます。
ギョロ目も試そうかしら。
- 2007/10/16(火) 19:21:37 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]