
青いサンオーキッドの三種類目です。
香りが良いのですが、花に鼻をくっつけるぐらいに近付けないと匂いません。
蕊柱の部分がそれぞれ違っています。
花期 8月~11月
花数 2~15以上
花の大きさ 3~4cm
高さ 30~50cm
葉 長さ 10~25cm、幅 2~4mm
英名 Scented Sun Orchid センティド サン オーキッド
学名 Thelymitra macrophylla
センティド サン オーキッドは1839年、ジェームズ ドラモンドによって初めて採取され、翌年、ジョン リンドリーによって命名されました。
ひょろりとして風になびいていました。


外来種の雑草に囲まれて目立っています。
スポンサーサイト
- 2007/10/16(火) 05:17:29|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
結構お日様の当たるところに生えるからかしら・・・サンってつくのは?
外来種に囲まれても、生き延びているのですね。
3つとも、よーく見ると中心の苞の形が変わっていて面白いですね。
さすが、マクロ。
- 2007/10/16(火) 08:05:17 |
- URL |
- ぷーまま #cSBotvtQ
- [ 編集 ]
ぷーままさん、
サンオーキッドは曇りや雨の日は花が開かないのです。暖かな陽のさす日にしか咲かないのでサンオーキッドです。
- 2007/10/16(火) 19:17:03 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]