
中型の蝶が地面の低い位置をヒラヒラ飛んで止まる。
カメラを構えて近付こうとすると、ヒラリと飛び立つ。
つかの間の鬼ごっこは蝶の逃げ勝ち。
撮影を諦めて川へ降りて行くと、
川の側の草原に数匹の蝶が花の間を飛び回っていました。
ウェスターン ゼニカ ♀(画像1、2)
WS 36mm

Nymphalidae (タテハチョウ科)
Subfamily Satyrinae(ジャノメチョウ亜科)
英名 Western Xenica
学名 Geitoneura minyas
年に一度、春に姿を現す。
食草はイネ科植物

ウェスターン ゼニカ ♂(画像 3、4)
WS 32mm

川の近くの草原で、花の間を飛び回っていました。
スポンサーサイト
- 2007/10/14(日) 05:52:03|
- Invertebrates (ムシ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
青狸さん、
Wingspanです。m(_ _)m
ヒメキマダラヒカゲに「ちょい似」が他にも居るのですが、まだ出て来ていないのか、見つかりません。
パースの花が最盛期を過ぎて、蝶も見つけにくくなるのでしょうか。
日本の夏は蒸し暑くて蝶や蛾、他のムシ達の天国だと思います。
- 2007/10/14(日) 22:42:13 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
小型のタテハチョウですね。すぐ逃げて写真をなかなか撮らせてもらえません。
- 2007/10/15(月) 19:39:14 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
Khelljuhgさん、
セセリチョウもシジミチョウもみんなすばしっこくて、うまく写真が撮れない!
追いかけても撮れないと、からかわれているみたいです。
- 2007/10/15(月) 21:04:14 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]