
ギョロ目を使うと、かなりムシに近寄れるのですが、肝心のムシが逃げてしまって、なかなか撮らせてくれない。
比較の為に、下の画像は、コンデジ ルミックスDCM-LX1
どの画像の加工していません。
画像上と下は、オーロラブルーテイル メス バッタの幼虫らしきものを捕食中
英名 Aurora Bluetail
学名 Ischnura aurora

下はギョロ目、ピントが甘いですね
オーロラブルーテイル オス 2cmぐらいの小さなイトトンボ
英名 Aurora Bluetail
学名 Ischnura aurora

下は、マクロ60mm F 8

下 F 13 ギョロ目
交尾中や食事中は、なんとか撮れたけど、ピントが、、、、

下 F 25 画像が曲がっているし、ケラレてます。これだけ、斜め手前からスレーブでライトをあててみました。

下 F 13 ギョロ目 草むらのキリギリスの一種

下のアブは F 32 ギョロ目
スポンサーサイト
- 2008/01/31(木) 00:00:02|
- カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昆虫のどアップって面白いですね。僕のカメラではあまり寄れないので気付かれないようにするのが大変です。
- 2008/01/31(木) 00:51:43 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
さっそく色々撮影していますね~!
なんだかとても暖かそうで…虫もいっぱいでウラヤマシ杉ですねw
皆さんディフューザーでもOK、とおっしゃっておりますが、実は手抜きな自分は今でも「影とり」しか使っていませんw …オコズカイ無いって理由もあるのですが…。使い方によってはなかなか使えますが、虫の逃避率は格段に上がりますw 被写体や撮影環境にもよりますが、かなり傾けてストロボとの距離を開いた方が光のまわり具合は良いです。
ルミクエストのソフトスクリーンも試してみましたが、これはオススメいたしません。他の商品は試したことが無いのでわかりません。ホントはこっちの方がかっこよくていいのですが。。。
影とりはうちわとしても使えますw
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
- 2008/01/31(木) 00:55:36 |
- URL |
- yamanao999 #dfdn2D6U
- [ 編集 ]
うーん。
かねがね考えてたことなんですけど、
で、あえて考えないようにもしていたんですが(^ ^;
やっぱり生態写真&資料記録用としては
コンデジの画像が一番僕の理想なんだよなぁ・・・。
今回再認識させていただきました。
とはいえ、もうちょっと合焦スピードなんかが高速化してくれないとつらいですけれど。
- 2008/01/31(木) 09:06:08 |
- URL |
- KOH16 #-
- [ 編集 ]
Khelljuhgさん、
私もいつも昆虫に逃げられています。
夏だから、ムシがいるはずなんですが、ヒトの気配で逃げちゃう。忍術で気配を隠しましょうかねえ。
- 2008/01/31(木) 12:18:52 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
yamanao999さん、
いつも詳しい商品情報ありがとうございます。
うちわは影とりの変わりにはならないか?ムシどころかヒトも逃げるかな。こちらは夏で暑いから、うちわは良いですね。
いろいろためしていますが、どんなもんでしょう。
おこずかいは、子供のおもちゃに化けちゃうのかな。将来、おむつを取り替えてもらう為に、我慢???
- 2008/01/31(木) 12:26:10 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
KOH16さん、
コンデジは今でも使っています。一眼、下手だし。そう、も少し素早く撮れると最高なんですが。もっと軽い、早い、簡単になってくれないかな。
私は肩こりで力が無いからコンデジ派かな。じゃあなんで一眼って、やはりレスポンスが早いから、かなあ。
- 2008/01/31(木) 12:33:50 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
「ギョロ目」は、やはり興味あり!
とろで、一眼レフ+「ギョロ目」で、AFって利きます?
というのは、ピントが合わないのは、MFによるものなのかなーって(勝手に)思うからです。
ちなみに、私がMFで撮影する時は、(目の衰えも有って)ピントが合っているかの不安解消から、ピントを少しづつ変えて数枚撮っています。また、合焦ポイントも中央のみにしています。
ただ、ピントを少しづつ変えて撮れるのは、静止した状態に限られるようですね。
- 2008/01/31(木) 13:43:27 |
- URL |
- iris #-
- [ 編集 ]
irisさん、
AFは効きます。昆虫を撮る場合、ムシが動き回っているのでマニュアルにしたほうが、ピントは合わせ易いようです。ピントを1cmぐらいに合わせておいて、後は、ノーファインダーでムシを追いかけます。
止まった状態でシャッターチャンス!と思っても、いつもシャッターを切る前に逃げられてしまいます。花と違って面倒くさいですよ。
花の場合は、irisさんと同じようにピントあわせします。
- 2008/01/31(木) 16:29:42 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
UZOUさん、
はい、今は夏真っ盛りです。2月は一番暑い時期ですが、日本は一番寒い時期で正反対です。
ムシが多く居るようですが、撮影は難しいです。花はあまりありません。
- 2008/02/01(金) 10:03:46 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]