
近くの湖へいってみた。
夏場は、水が極端に減って、湖の底が見えている場所もあり。少なくなった水の鳥が集まっていた。
千鳥は群れで居る印象なんですが
チドリ目
セイタカシギ科
和名 セイタカシギ(背高鷸)
英名 Black-winged Stilt
学名 Himantopus himantopus

長い脚が飛び立つ時には、邪魔そうに見えません?

湖の岸辺に、カモメや鴨と一緒にオウム(モモイロインコとテンジクバタン)が居た。水鳥とオウムってなんとなく違和感があるのは、オウムは木の上という先入観のせいだろうか。
スポンサーサイト
- 2008/04/05(土) 00:00:06|
- Birds (鳥)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
千鳥足(?)ですね。ところで、オウムは何をしてるんでしょうか?
- 2008/04/05(土) 02:35:16 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
一番上の写真、長い足がそろって壮観ですね。
一羽で撮るより印象的だな。いいですね。
この長い足、畳んでも飛べないから、後ろに流しているのですね。
ふ~~ん。
- 2008/04/05(土) 13:43:54 |
- URL |
- ぷーまま #cSBotvtQ
- [ 編集 ]
Khelljuhgさん、
お酒を飲んで酔っていなくても、「千鳥足」ww
オウムは地面をつついて何かついばんでいたから食事をしていたようです。ムシでもいたのかしら?
- 2008/04/06(日) 09:14:42 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ぷーままさん、
脚が長くて背が高く見えるから、セイタカシギなんでしょうか。
水辺で餌を漁るには、長い脚が便利ですが、陸に上がったり飛ぶ時には、なんとなく邪魔っけそうに見えてしまいます。
足が短いから、ひがんでいる、わけじゃないですけど。
- 2008/04/06(日) 09:21:46 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
みんなで同じ方向を向いている長い脚がシュールです。
オウムは言われなければ水鳥と勘違いして通り過ぎてしまいそうですね。
なんとも不思議な光景です。
- 2008/04/07(月) 16:37:27 |
- URL |
- KOH16 #-
- [ 編集 ]
KOH16さん、
千鳥は、海辺などに一面びっしりと群れている印象なんです。もっと大きな群れを見られたら壮観でしょうね。
オウムも水を飲むのでしょうけど、この時は、何かをついばんでいました。
誰かがあげた餌でも食べていたのでしょうか。
- 2008/04/07(月) 21:22:17 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
岡本代表 さん、
このセイタカシギは車で10分ぐらい行ったところにある湖(池?)で撮影したものです。
他にもオウムやカモ類が居ますよ。
- 2009/07/18(土) 11:54:23 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]