
森の中の所々に、白いもやもや。
細かい白い花が、かすみ草のようにも見えますが、セリ科の花です。
群生すると見事。
Apiaceae セリ科
Platysace filiformis

一つ一つの花が小さい

花の側にはバッタの一種が居ました。
スポンサーサイト
- 2008/04/15(火) 00:00:16|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ฺ・:♥。・゚♡゚・。♥:・✿ฺ・:♥。・゚♡゚・。♥:・:✿ฺ ・::*:・✿ฺ・:*:・
おはよう。
そちらは、暑さを通り越して・・・
涼しくなってきた事でしょうね。
こちらは・・・まだ寒い日もありますが・・・
自然が春の訪れを沢山知らせてくれます。
やっと、パソコンに向かえる様になりました。
rooさんの身近には自然が一杯ね。
可愛いお花。
マクロで見ると、発見も多いわね。
- 2008/04/15(火) 05:41:12 |
- URL |
- 姫 #-
- [ 編集 ]
ぷーままさん、
花の咲く季節が、日本とは若干違っていたりするようです。夏場は、ほとんど雨が降らないので草木は雨の降り出す秋から冬、春にかけて咲く花が多いです。
バッタも一年中見られますが、成虫は夏から秋にかけて、かしら。オーストラリアは暖かいから、バッタは、一年中遊びほうけているのでしょうか。
- 2008/04/16(水) 09:44:42 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
姫さん、
お忙しいのに、ありがとうございます。
涼しいを通り越して、朝晩は寒い日もあります。雨が多くなり、草花も少しずつ元気に?なって来ているようです。
姫さんはお忙しい身体でしょうから、くれぐれも体調を崩されませんよう、お大事にお過ごしください。
- 2008/04/16(水) 09:47:58 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]