
パースの今年の降雨量は平年の30%だそうで、郊外の丘陵部の大地はカラカラ。
ここはドロセラ ロスラタ(D. rosulata)の自生地なんですが、今年は今のところ全く見当たりません。
見つかったのは、カンガルーの脚の骨のみ。

あ、ブルアントも居ました。

ブルアントの脚にミートアントが噛み付いていましたが、どちらのアリも凶暴で、仲良くなりたくないです。

ブルアントは姿形も大きいけれど、巣穴も大きい。
巣穴から覗くブルアント
スポンサーサイト
- 2009/05/10(日) 09:17:12|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
こんにちは、更新楽しみにしていました。雨降らないんですね。ドロセラ・・・モウセンゴケのことですね!私も旅行中3種類くらい見ましたが日本のものとは違っていて面白かったです。ブルアント凄い牙ですね。本当に友達にはなりたくない!
- 2009/05/10(日) 16:20:06 |
- URL |
- おーちぃパパ #-
- [ 編集 ]
アリひとつとっても、ぜんぜん違うのですね。
乾いたオーストラリアでさらに乾いて、大変ですね。
あちこちで異常気象、心配だわ。
お宅のワイマちゃんは、ヘビの居る茂みに行ったりはしないのですか??
- 2009/05/10(日) 16:59:24 |
- URL |
- ぷーまま #cSBotvtQ
- [ 編集 ]
おーちぃパパ さん、
こんばんは。
雨はそのうち降るのではないかと期待しています。まあなんとかなるでしょう。
なんとかなってくれないと困ります。
モウセンゴケは日本よりも種類が豊富なようで、可愛い花が楽しみなのです。
ブルアントは噛まれると、もの凄く痛いそうですよ。私はブルアントには噛まれていませんが、ミートアントの巣にうっかり乗ってしまい、数十匹が足から登ってきて噛み付かれた事があって、それいらいミートアントは大嫌いになりました。
- 2009/05/10(日) 20:39:11 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ぷーままさん、
これ以上乾くと困ります。そのうち雨が降ってくれるでしょうけど、降雨量が少ないと夏場の給水制限がひどい事になります。
このあたりでは蛇はほとんど居ないそうです。
私の住んでいる近くの公園には蛇がいます。犬の散歩で毎日行っていますが、蛇は一年に一度ぐらいしか見かけないって道路でぺっちゃんこになっているのですが、、、。
- 2009/05/10(日) 20:43:59 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
カンガルーの足が…屋台で売ってるお肉の様な状態ですね。
こんな状態で落ちてるものなんですね。
もっと早く発見していればオーストラリアのシデムシなんかが見れたのでしょうか?
アリは相変わらず相当凶暴そうですが、やっぱりかっこいいですね~。
オーストラリアへ行ける機会があるとすれば真っ先にアリと爬虫類を探してみたいですw
以前TVで見たのですが、水面を歩くアリはrooさんは見た事があるのでしょうか。
- 2009/05/10(日) 21:34:11 |
- URL |
- yamanao999 #dfdn2D6U
- [ 編集 ]
yamanao999さん、
カンガルーの足は、骨と皮しか残っていませんでした。郊外へ行くと、車に轢かれたカンガルーの死体が道路端にころがっています。 以前、有袋類の死体を見ましたが、ハエは沢山たかっていましたがシデムシは発見できませんでした。鮮度の問題かしら???
栗林慧氏の撮った水面を泳ぐアリですよね。あれはパースには生息していません。北の熱帯雨林地帯の方です。今晩も『ダーウィンが来た!生きもの新伝説「グンタイアリ さすらいの最強軍団」』やっていましたね。ブルアントはグンタイアリの用心棒のような大きなアゴを持っていて、栗林慧氏のように武装しないとアリの群れの中には入りたくないです。
- 2009/05/10(日) 22:35:09 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ブルアントってクワガタみたいでごついですね。
前にアリの巣の出入り口の写真を撮ったんですが、アリの動きが速すぎて上手く撮れませんでした。
- 2009/05/10(日) 23:18:54 |
- URL |
- Khelluhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
Khelluhgさん、
ブルアントのアゴは大きくて噛まれたら痛いなんてもんじゃないでしょうね。
アリは、すばしっこいので撮影し難いですので、なるべく動かない時を狙うのですが、なかなか上手くいきません。
- 2009/05/11(月) 17:58:14 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
じごまるさん、
ミートアントの巣にうっかり乗ってしまうと、靴からズボンの下へ潜り込んできて、足に噛み付くいや~~~な奴です。ブルアントの大群には出会っていませんが、どうなるかとても恐ろ過ぎです。齧られた人の話によると、とんでもなく痛いそうです。くわばら、くわばら、、、
- 2009/05/11(月) 18:02:11 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ハチとかアリとかのフォルムって
すごく好きなんですが
このテの虫って戦闘向きなんでしょうかねぇ・・
日本のアリは海外のと比べると平和そうですねw
しかし、ただでさえ乾燥したオーストラリアで
「平年の」30%だなんて・・・
その「平年」の基準も日本のとは違うんでしょうねぇ・・(--;)
- 2009/05/12(火) 10:38:47 |
- URL |
- てぃーだ #-
- [ 編集 ]
てぃーださん、
ブルアントやミートアントは見ているだけなら、頑丈なアゴがカッコイイのですが、実際に地面を這い回っている奴らとは、お近付きになりたくありません。
1cmのミートアントに齧られても痛いのに、ブルアントに齧られたら、、、、、、想像するだけで痛い!!
雨は、これから降って来てくれればいいんですけどね。降る時は降る時で集中的に降ったりして被害が出るのが困ります。7月8月は日本の夏休みでパースへ遊びにこられる方も多いでしょうけど、天気はあんまり良くない。干ばつだとかえって雨が降らないから遊びに来る人には良いのかなあ。降らないのはやっぱい困るなあ。
- 2009/05/12(火) 20:48:48 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]