上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

先週まとまった雨がふり、そろそろモウセンゴケの花が見られるかどうか確認しに行ったら、ドロセラ エリスロリザ、レッドインクサンデューの花が咲き出していました。
去年よりもひと月近く遅れています。捕虫葉はまだ見られません。
ドロセラ エリスロリザ
英名 Red Ink Sundew
学名 Drosera erythrorhiza subsp.collina

モウセンゴケ属はオーストラリアに約100種類が自生し、そのうちの多くが西オーストラリア州南西部に分布しています。D.erythrorhiza はロゼットタイプの球根ドロセラで、雨の多い雨期、秋から冬に生育して、ほとんど雨の降らない乾期の夏には球根の形で休眠します。
スポンサーサイト
- 2009/05/31(日) 00:01:33|
- Drosera モウセンゴケ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
やっぱりまとまった雨が降った後に出てくるんですね。
このレンズで撮るととても迫力がありますね。
- 2009/05/31(日) 04:52:23 |
- URL |
- Khelluhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
おはようございます。いつも嬉しい情報ありがとうございます。このドロセラ花が可愛いのですよね!私はこの花の咲く時期にいけなかったので花は見ていないのですよ。
- 2009/05/31(日) 07:18:54 |
- URL |
- おーちぃパパ #-
- [ 編集 ]
すごい、すごい!
後ろの岩の表情といい、ワンコがまるで映画の一場面みたい。
新しい写真の境地ですねー。
期待してますよー。
- 2009/05/31(日) 08:45:25 |
- URL |
- ぷーまま #cSBotvtQ
- [ 編集 ]
Khelluhgさん、
ありがとうございます。
昨年は雨量が豊富で、十何年ぶりかでワイルドフラワーが非常に豊富に咲いたのですが、今年はどうも干ばつぎみなのか雨が少なくて、花の咲きだす時期も遅れているようです。
- 2009/05/31(日) 09:27:11 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
おーちぃパパさん、
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。
レッドインクサンデューの花は、モウセンゴケの仲間では早い時期に咲くので、いわゆるワイルドフラワーのシーズンからはずれています。この時期は他の花も少ないので、わざわざ日本からでかけてくるほどではなさそうです。
- 2009/05/31(日) 09:31:57 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ぷーままさん、
ありがとうございます。
花とワンを画面に入れて撮るのはちょっと難しいです。今回はうまく画面に収まってくれました。
でも、ヘタクソなので残念ながら次回も上手くいくとは限らないのです。
- 2009/05/31(日) 09:35:34 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
こんにちは、大変ご無沙汰してしまいました。
いつも興味深いオーストラリアの風景ありがとうございます。
ドロセラエリソロライザの花、なかなか栽培下では見れないのでとても興味深く拝見しました。やっぱり花が先行するのですね。
いつかこれらの花を見にオーストラリアに行きたいです。
- 2009/06/02(火) 22:11:26 |
- URL |
- らんすろっと #-
- [ 編集 ]
らんすろっとさん、
お久しぶりです。お元気そうで♪
こちらこそ、コメントありがとうございます。
ドロセラエリソロライザの花の咲く頃は、寒いし雨が多くなってくるしで、わざわざ日本からお越しになるのは大変でしょう。
ドロセラを見に4ヶ月ぐらいゆっくり滞在して、あちこちみに行けたら楽しいでしょうね。
- 2009/06/03(水) 10:20:07 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]