
五色青海インコ(ゴシキセイガイインコ)
五色って言うだけあって派手ですね~
赤いユーカリの花を食べたり
英名 Rainbow Lorikeet
学名 Trichoglossus haematodus

白いユーカリの花を食べたり

はたまた顔をこすりつけたりで、忙しいのさ。

へ! どうせあたしゃ地味ですよ。
ユーカリの蜜は美味しいねえ
アカミミダレミツスイ
Red Wattlebird
Anthochaera carunculata

ハイムネメジロは目のまわりが白くて小さくて可愛い!
日本語じゃメジロ、英語はシルバーアイ。白と銀
Silvereye
Zosterops lateralis

ウタイミツスイも地味だけど声は良い
Singing Honeyeater
Lichenostomus virescens
スポンサーサイト
- 2009/06/12(金) 00:00:32|
- Birds (鳥)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんにちはレインボーロリキートは2度目のオーストラリアで初めて見ることが出来ました。その時の写真は今でも大事に撮ってあります。ミツスイさんも種類が多いですね!この写真のバックが幻想的で好きです!
- 2009/06/12(金) 11:17:18 |
- URL |
- おーちぃパパ #-
- [ 編集 ]
おーちぃパパ さん、
虹色のインコを初めて写真に撮った時は感動でしょうね。
私は、すっかり見慣れてしまいましたが、たまにじっくり見ると綺麗です。
ミツスイは種類が多くて、なかなか上手く写真が撮れません。日本の冬のように葉の落ちた木が多いといいのですが、常緑樹ばかりで鳥の姿が隠れてしまいます。
- 2009/06/12(金) 21:09:49 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
派手な色も、色の多い背景の場所だとそんなに目立たないのかも知れませんね。
- 2009/06/13(土) 07:16:48 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
Khelljuhg さん、
赤いユーカリの花に緑の葉、黄色いぽい蕾み、そして青空を配合すると、インコの羽の色彩と同じになるから、一種の保護色なのでしょうね。インコだけ取り出すと派手、だけど。
- 2009/06/13(土) 16:55:27 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]