6月23日、デインツリー川での
バードウォッチングリバーツアーに参加するためにケアンズを早朝に出発。日の出前の暗い道を北へ向かって約2時間、辺りがあかるくなるころデインツリー川へ到着

熱帯雨林地帯でも冬の早朝は肌寒い。
霧のかかる川辺をゆっくりと探鳥。

実に爽やかな川の景色に見ほれてしまう

和名 シロガシラトビ
英名 Brahminy Kite
学名 Haliastur indus

グリーンツリースネイクを木の上で見かける。全部で4匹も居た。
英名 Common tree snake, Green tree snake
学名 Dendrelaphis punctulata
全長 2m

和名 ハシブトゴイ
英名 Rufous Night-Heron
学名 Nycticorax caledonicus

仲良くうつらうつら、、、右がオス、左がメス
和名 パプアガマグチヨタカ
英名 Papuan Frogmouth
学名 Podargus papuensis

和名 モリショウビン
英名 Forest Kingfisher
学名 Todiramphus macleayii

和名 ルリミツユビカワセミ
英名 Azure Kingfisher
学名 Alcedo azurea

パースでもみかけるヒジリショウビン
和名 ヒジリショウビン
英名 Sacred Kingfisher
学名 Todiramphus sanctus

和名 オーストラリアツバメ
英名 Welcome Swallow
学名 Hirundo neoxena
スポンサーサイト
- 2009/07/21(火) 00:00:34|
- クィーンズランド*ケアンズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
暖かい場所のイメージが強いですが、冬の早朝は冷えるんですね。水辺や森のそばは鳥がいろいろいて面白そうです。
- 2009/07/21(火) 02:55:33 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
ディンツリー国立公園だ~!
実はケアンズに行ってここに行かなかった事を非常に後悔しているんです。
私の大好きなカワセミを3種類も・・・特にAzure Kingfisherが目の前に・・・クラクラしてきました。
ハシブトゴイもとても雰囲気があって良いです!
本当に海外に行けるチャンスがあるのなら絶対オーストラリアを選びます。ケアンズも行きたいけれどもう一度、たくさんのランや不思議な花たちが見たいのでパースにも行きたいなあ・・・・・rooさんが羨ましいです(笑)
- 2009/07/21(火) 13:00:29 |
- URL |
- おーちぃパパ #-
- [ 編集 ]
Khelljuhgさん、
日中が暖かいだけに早朝の寒さが身にしみるように感じられました。
寝起き?の珍しいイキモノ達が見られて楽しめました。水辺は人が簡単に近付けないのでイキモノを見るには良いですね。
- 2009/07/21(火) 16:02:12 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
じごまるさん、
じごまるさんもあちらこちらお出かけになって、沢山素敵な写真を撮ってらっしゃいますよね。 今は日本の夏を堪能なさってらしゃるのでしょう。
当地は冬で寒くて、羨ましいですよ。
- 2009/07/21(火) 16:05:05 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
おーちぃパパさん、
珍しい鳥やイキモノに出会えました!!!
が、私は写真の腕前がヘタクソなので、折角のチャンスを逃してばかり、、、、、、
雨期にはシラオラケットカワセミもやってくるそうです。
次回は(機会があれば)もっとましな写真が撮りたいです。
- 2009/07/21(火) 16:11:19 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ぷーままさん、
残念ながら写真は上手く撮れませんでしたが、美しいルリミツユビカワセミを目の前で見る事ができました。
山梨では自然を楽しんでこられたでしょうか。
- 2009/07/21(火) 21:09:58 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
クイーンズブレイドの最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「クイーンズブレイド」へ!
- 2009/07/23(木) 12:41:15 |
- クイーンズブレイド