上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

クィーンズランドの中央高原で最も良く知られたカーナヴォン国立公園で
満開のワトルを眺めながらカーナヴォンゴージを半日ウォーキング。
ユーカリとキャベッジパームが生い茂る壮大な渓谷です

アボリジニアートギャラリー

岩場にエルクホーンが生えている

ツリーファーン

シダ植物の中で最大のキングファーン

ユーカリ林にワトル。多分クィーンズランドシルバーワトルかしら。

青い花はなんでしょう

オーストラリアにはマメ科植物が多い

ハイビスカスの一種

ハイビスカスの一種の花

トマシアに似ているけれども

マメ科植物
スポンサーサイト
- 2009/08/20(木) 10:17:12|
- クィーンズランド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
エルクホーン、こんな細長い葉の種類があるんですね。
オーストラリア先住民族の壁画は色遣いがとても好きです。たくさんの手形はちょっと怖いですが・・・。
- 2009/08/22(土) 23:53:53 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
Khelljuhg さん、
細長い葉と幅広の葉の種類がありました。
じっくり見る時間がなかったのが残念です。
アボリジニの壁画は独特で、言われなどを聞いたのですが、、、
子孫に伝える大事な話のようでした。(もう忘れてしまいました)
- 2009/08/23(日) 19:44:43 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]