上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

Perthは8月に入り、オーキッドの季節になってきました。
Perth南部でみつけた、リトルピンクフェアリー
英名 Littele Pink Fairy / Dwarf Pink Fairy
学名 Caladenia reptans sbs reptans
花期 7~9月
高さ 5~15cm
5cmぐらいの小さなランで、鮮やかなピンクが目立つけれど、小さいのでブッシュで見つけるのはちょっと大変。

淡いピンクのバニーオーキッド
ピンクバニーオーキッド
英名 Pink Bunny Orchid
学名 Eriochilus scaber sbs scaber
花期 7~9月
高さ 7~15cm

ワトルの黄色い花の咲く頃、地表にも黄色い花が!
南西オーストラリアの広い部分で良く見られる黄色いラン
カウスリップ(cowslip)とはヨ-ロッパで見られる黄色い桜草の一種(European primrose (Primula veris) )のキバナクリンソウのことで、つまり黄色いランの意味になります。
花期 7月~12月
花の大きさ2~4cm
高さ10~25cm
ラン科
英名 Cowslip Orchid

こちらは青いランのブルーフェアリーオーキッド
英名 Blue Fairy Orchid / Blue Beard
学名 Pheladenia deformis (Cyanicula deformis)
花期 5~9月
高さ 5~15cm

緑色の地味なバンディッドグリーンフッド
地味だけれど、よく探すとわりとみつかる
英名 Banded Greenhood
学名 Pterostylis vittata
花期 5月から9月
スポンサーサイト
- 2010/08/16(月) 13:03:43|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
地生ランの種類が多くていいですね。こちらは乾燥しているからなのか、それとも見られる時期でないのか、ラン科の植物はまだ見ていません。
- 2010/08/17(火) 05:40:54 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
ぷーままさん、
日本は連日の猛暑で、熱中症にかかる人が増加しているようですね。
昔は、そんなに暑かったかしら??
地球温暖化に関係あるのかなあ。
毛皮を脱げない(刈れるけど)Wansは、特に大変そうですね。
perthはこれから10月ごろまでは、比較的過ごしやすいです。
ぷーままさんも、ご家族やwansが元気に過ごせますように♪
- 2010/08/17(火) 12:37:24 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
Khelljuhg さん、
ご無沙汰しております。
雨期(あるのかしら?)が終わった後の時期とかに、ランなどの花が見られるといいですね。
インドというと、もの凄くかわった動植物ばかりかと思っていましたが、
意外になじみのあるような植物などが生えているようで、
ちょっとびっくりです。
- 2010/08/17(火) 12:42:06 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]