
しばらく足が遠のいていた丘陵部にでかけてみると、
お花畑になっていました。
(画像上ーーー英名Granite Petrophile 学名 Petrophile biloba )
ワイルドフラワーの季節到来です。
いまごろから11月ぐらいまで、花を楽しめます。

白い花は、ホワイトマートル
学名 Hypocalymma angustifolium
英名 White Myrtle

1cm強ぐらいのタマムシもやってきています

3mmぐらいのハムシは、緑色が奇麗

他にも2mmぐらいの虫とか

ピンクのデイジーには5mmぐらいのハチ
スポンサーサイト
- 2010/08/19(木) 17:34:35|
- Invertebrates (ムシ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
KOH16 さん、
どうもお久しぶりです。冬眠していました(笑)
Perthはまだ「冬」です。
来月から、やっと、「春」になりますよ。
8~11月ごろまでは、花や花に集まる虫でにぎやかになります。
でも、毎度同じ顔ぶれで、新鮮みがありません。
KOH16 さんのブログは、ますます洗練されて、素晴らしすぎます。
またよろしくお願いいたします。
- 2010/08/19(木) 21:08:04 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
タマムシ綺麗ですね。こういう場所には小型のものが多いんでしょうか?
僕もこの間ヒマラヤの下の方でタマムシを見つけました。飛んできたタマムシが友人のズボンにとまったんですが、虫嫌いの友人はパニックになってました(笑)。
- 2010/08/20(金) 03:44:45 |
- URL |
- Khelljuhg #KQN9eue2
- [ 編集 ]
Khelljuhg さん、
私が見つけたタマムシは、1cmぐらいの小さな種類がおおいです。
ヤマトタマムシのように立派なタマムシがみられたら、と思うのですが、
なかなか見つかりません。
インドの北部の方にお住まいでしたか?
ヒマラヤの下の方にもタマムシがいるんですねえ。
- 2010/08/20(金) 14:42:21 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]