上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

1mぐらいの低木のフュージアグレビリアは、パース周辺部で生育し、ほぼ一年中花がみられるので、
最初に学名を覚えた植物です。
学名が、どうしても覚えられない、、、、ま、気長にいきましょう。
ヤマモガシ科 Proteaceae
学名 Grevillea bipinnatifida
英名 Fuchsia Grevillea

こちらもヤマモガシ科 の低木。
ヤマモガシ科 Proteaceae
学名 Isopogon asper

白いコモンクレマチス、花期は5~11月
キンポウゲ科
学名 Clematis pubescens
英名 Common Clematis

まるで小型の藤の花のような、ネイティブウィステリア。
立ち木に絡み付くので、雑草に間違えられる事もあるとか。
学名 Hardenbergia comptoniana
英名 Native Wisteria

ピンクの花が愛らしく、梅や桃を思い出させ、、、ないかなあ。
低木のスワンリバーマートルが咲き出すと、春も、もうすぐ。
フトモモ科
学名 Hypocalymma robustum
英名 Swan River Myrtle
スポンサーサイト
- 2010/08/25(水) 09:44:25|
- Wildflowers (野草)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0