上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

自宅から東方面の郊外は、数年前まではブッシュの中を、一車線の道路が走る寂しい場所でしたが、
久しぶりに出かけてみたら、道路は二車線になっているし、
モウセンゴケの群生がみられたブッシュは住宅地に変わってしまってました。
その一画に残された、保護区で、虫などを探していると、
ちょろり、と動く生き物がいました。

模様が完全に風景にとけ込んでいます。
でも、だまされないのだよ。
ウェスターンヒースドラゴンです。
ドラゴンは、じっと動かずにいて捕まえやすいので、
ちょっと遊んでもらいました。

あ、不満そうですね
はい、地面に戻しましたよ。

体長12cmと小さい
地上棲のドラゴンで、小型のアゴヒゲトカゲに近い体型で、
分類的にも近い位置にいるそうです。
トカゲ亜目アガマ科
学名
Rankinia adelaidensis sbs
adelaidensis
スポンサーサイト
- 2010/09/19(日) 21:51:22|
- Reptiles (爬虫類)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これもいいトカゲですね。結構すごい歯がなかなか魅力的です。
素晴らしい保護色です。よく見つけましたね。
- 2010/09/20(月) 19:53:39 |
- URL |
- T.Urabe #w7t1YKdA
- [ 編集 ]
T.Urabe さん、
このトカゲは虫や植物を食べるそうです。
少し離れてみると、どこにいるのかわからなくなるぐらいに、
すばらしい保護色です。動かずじっとしていれば、気がつかなかったでしょうが、
ガサリ、と動いて、見つかってしまいました。
トカゲも動かずば、捕まるまい???
- 2010/09/20(月) 22:27:46 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]