上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

10月下旬から、11月にかけての数週間だけ姿を見せるウェスターンジュエルです。
今年は、雨が平均して降ったために、花が多く咲き、チョウも集まってきました。
Hypochrysops(ニシキシジミ)属 ミドリシジミ亜科
学名 Hypochrysops halyaetus
英名 Western Jewel / Turquoise Jewel

そっと、指をさしのべると、乗ってくれました♪

[
広告]
VPS

イエローアドミラルは、近くにいくと飛んで逃げてしまいます。
翅を、開いてくれるまで、粘ってみました。でも、翅が痛んでますね。
英名 Yellow Admiral
学名 Vanessa itea


ウェスターンゼニカのオス(上) とメス(下)
草むらをひらひらたくさん飛んでいました。
英名 Western Xenica
学名 Geitoneura minyas

ミドウアーガス
英名 Meadow Argus
学名 Junonia villida calybe


大型のセセリチョウ ラージブラウンスキッパー
英名 Largr Brown Skipper
学名 Motasingha trimaculata


ブルーアイリススキッパー
英名 Blue Iris Skipper
学名 Mesodina cyanophracta

ペインティドレディー
オーストラリアンペインティドレディーが居ると思って撮ったのですが、
帰ってから調べたら、ペインティドレディーでした。
パース近郊にのみ生息
英名 Painted Lady
学名 Vanessa cardui

日本では、チョウの仲間でしょうか。
豪州では、昼行性のガの仲間で、約20種類が生息しています。
すばしっこく飛んでいます。
英名 Spring Sun Moth
学名 Synemon sp.
スポンサーサイト
- 2011/11/04(金) 10:20:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
これまた刺激的な蝶たちですね!
特にシジミチョウマニアな私にはウエスターンジュエルはインパクトありありです。
日本には外翅にこの光沢の蝶はいないですね!
- 2011/11/07(月) 00:39:41 |
- URL |
- おーちぃパパ #-
- [ 編集 ]
おーちぃパパ さん、
ウエスターンジュエルは、きらきらしていて奇麗な翅を持っていますね。
1年に、数週間しか姿を見せてくれないので、
よりいっそう可愛らしく思います。
今年は珍しく、11月なのに、雨が降っています。
- 2011/11/08(火) 09:47:43 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]
jigomaru さん、
このシジミチョウは、ほんの数週間しか姿をみせてくれなくて、
今回は、丁度沢山出て来た時だったようです。
次の週には、数が少なくなり、今週は、全くいなくなってしまいました。
また、来年が楽しみです。
- 2011/11/16(水) 20:38:36 |
- URL |
- roo #mQop/nM.
- [ 編集 ]